2月 3月の外来と発達検査

もりぞー

2017年03月30日 23:16

久々の更新です。
憶えている範囲で、書いていきます。

2月22日に循環器内科の外来がありました。
この日は、いつも通りに計測と心電図、レントゲンの検査をしました。

身長は、91.7㎝。(前回より、+2㎝)
体重は、14.3㎏。(前回より、+0.4㎏)

少しずつ伸びてきてますね。
でも、平均の一番下の方にギリギリ入っているぐらい。

で、お次は診察。
先生より、いきなり術後1年後のカテーテル検査をしましょうとの事で、4月末ぐらいに予定しています。
また、日程が決まったら連絡しますとの事で、その日は帰りました。
あっ、その日の検査や問診では問題なし。

後日、カテの連絡が入り、4月27日入院の28日にカテーテル検査となりました。

順番は前後しますが、2月10日に発達検査がありました。
ママと次男で部屋に入った為、詳しいことはわかりませんが、オモチャで遊びながら行ったそうです。

その結果を聞きに、2月28日に行きました。

〈発達検査結果〉
姿勢・運動 100(3歳1ヶ月)
認知・適応 94(2歳11ヶ月)
言語・社会 94(2歳11ヶ月)
全領域   94(2歳11ヶ月)

項目の横の数字は、年齢相応を100として考えての数値。
この数値が低ければ低いほど、発達が遅れていると言うことです。

次男は、ほぼ年齢相応という事でした。
今回の検査は、知能の発達は診ていないので、5歳になったら、そちらの方の検査もしてみましょうとの事でした。

そして、3月21日に歯科の外来に行って来ました。

3歳になったら、一人で診察室に入る事になっているので、病院へ着くまで、「痛いことしないから一人でお部屋に入るんだよ!」と何度も繰り返し話しました。
次男は、不安だったのか、何度も「痛いことしない?」と聞いてきました。
その度に、「どれどれと診るだけだから」と言って、少しでも不安を解消しようとしました。

実際呼ばれると、一人でスタスタと診察室に入って行った次男。
この子は、ホント素直な子だなと思いました。

歯科検診の結果、下の奥歯の方がしっかり磨けてなく、しっかり磨くよう指導を受けました。

それにしても、今度のカテ入院。
心配だなぁ…。

関連記事