キャンピカ 明野ふれあいの里 2日目(2015年04月05日)

もりぞー

2015年04月07日 17:33

2日目の朝。《1日目はコチラ》

朝から小雨が降って、霧も凄い。

でも、子供たちは朝から全開!
部屋の中や外で、遊びまくり。

朝食は、キャンプ場にパン屋さんが来ると言うので、そのパンを求めて管理棟へ。
がしかし、手違いがあって遅れるそうとの事で、後でキャビンの方へ届けてくれる事になりました。

待つこと、数10分。
パンが届きました。
何と、ご迷惑をお掛けしたので、お代はいらないそうで、こういう気遣いが嬉しいですね。
また、このキャンプ場にまた来ようと思わせてくれます。

届いたパンが、コレ!

野菜を使ったパンで、とても、美味しかった。
後は、スープを飲んで、簡単に済ませちゃいました。

少しゆっくりしてから、チェックアウト。
どうしても、さっき食べたパンが忘れられなくて、管理棟で場所を聞いて、向かいました。

石窯パン ド・ドウと言うパン屋さんで、キャンプ場からは、ほぼ1本道。
隣の韮崎市の韮崎北東小学校の目の前にあります。

自家製の小麦を使用しているようで、生地はモッチモチ。
野菜を使ったオリジナルパンで、値段も手ごろ。
また、買いに来たくなるパン屋さんです。

パン屋さんを出た後は、清里へ向かいました。
お目当ては、キャンプに来たら必ず食べるもの…ソフトクリーム。

巨峰ソフトを3人で、かぶりつき!

恒例の光景です

その後は、笛吹市にある信玄餅で有名な桔梗屋へ向かいました。

袋詰め放題には間に合わず、残念
信玄餅ソフトも食べたかったんですが、エライ並んでいたので、諦めました。
工場見学をして、アウトレットで買い物をして、次の目的地へ向かいます。

南都留郡の富士湧き水の里水族館へ。
ここは、淡水魚専門の水族館。

角質を食べる魚のドクターフィッシュもいました。

始めての水族館で、魚を間近で見た次男くんは、ちょっと興奮気味。

他の子供たちも、楽しみにしていました。

色々な体験には、間に合いませんでしたが、子供たちは満足してくれました。

ちょこっと、隣にある公園で遊び、帰路に着きました。
ママは、約1年半ぶりのキャンプを満喫
次は、いつ行けるかな?

関連記事