2010年06月25日
薪ストーブのお手入れ(灰処理編)
本当は、梅雨前にやらねければいけないらしい灰の処理…
やろう…やろう…と思って、早1月…

やっとの事で、今日行いました
とりあえず、ガラスクリーナーでガラスをパック状態にして、

その間に、灰の処理をすることに。
ガラスは、最後に使用する前に1度やっているので、さほど汚れていなかったのですが、溜まった灰の量にビックリ

灰受けにも、こん盛り…中にも、こん盛り…10cm強、積ってたかな?
そのぐらい積ってた方が、保温性が良くなり、焚きつけが楽になるとか
さてさて、灰の処理をしてこんな状態になりました

すっきりしました
まだまだ、メンテする事がありますが、とりあえず…今日はここまで
オフシーズンでも、やる事があるからこそ…薪ストーブは、おもしろい
また、来シーズンも頑張ってね


やろう…やろう…と思って、早1月…

やっとの事で、今日行いました

とりあえず、ガラスクリーナーでガラスをパック状態にして、
その間に、灰の処理をすることに。
ガラスは、最後に使用する前に1度やっているので、さほど汚れていなかったのですが、溜まった灰の量にビックリ

灰受けにも、こん盛り…中にも、こん盛り…10cm強、積ってたかな?
そのぐらい積ってた方が、保温性が良くなり、焚きつけが楽になるとか

さてさて、灰の処理をしてこんな状態になりました

すっきりしました

まだまだ、メンテする事がありますが、とりあえず…今日はここまで

オフシーズンでも、やる事があるからこそ…薪ストーブは、おもしろい

また、来シーズンも頑張ってね

Posted by もりぞー at 13:34│Comments(0)
│薪ストーブ