2011年10月02日
煙突清掃
シーズン前のメンテナンスで、薪ストーブの煙突清掃しました。
フルシーズン使用しての煙突清掃は、今回が初めて。
どれだけの煤が、こびり付いているのか興味津々で行いました。
まずは、室内側のスライド部分の煙突を外し…

と、ここでハプニング発生!
スライド部が途中で下がらなくなり、都田建設のけさちゃんに手伝っていただきました。
スムーズに動くよう処理もしてくれました。
ありがとうございます
そして、中を除くと…

灰が少し付いてますが、煤らしきものは付着してません。
ついでに、本体裏の2次燃焼室脇に出た灰を取り除くため…

掃除機に付属のホースを取り付け吸ってみます。
こちらも、差ほど溜まってませんでした。
次に外側。
外のキャップを外し、ブラシを突っ込んで下から清掃。
掃除して出たのは、ほとんど灰?

意外に綺麗な状態でビックリ
イイ感じに燃えてた証拠かな?
あとは、外した順番とは逆に、元に戻していくだけ。

また、楽しみなストーブのシーズンがやってきました。
これで、火入れの準備万端。
楽しみ、楽しみ!
フルシーズン使用しての煙突清掃は、今回が初めて。
どれだけの煤が、こびり付いているのか興味津々で行いました。
まずは、室内側のスライド部分の煙突を外し…
と、ここでハプニング発生!

スライド部が途中で下がらなくなり、都田建設のけさちゃんに手伝っていただきました。
スムーズに動くよう処理もしてくれました。
ありがとうございます

そして、中を除くと…
灰が少し付いてますが、煤らしきものは付着してません。
ついでに、本体裏の2次燃焼室脇に出た灰を取り除くため…
掃除機に付属のホースを取り付け吸ってみます。
こちらも、差ほど溜まってませんでした。
次に外側。
外のキャップを外し、ブラシを突っ込んで下から清掃。
掃除して出たのは、ほとんど灰?
意外に綺麗な状態でビックリ

イイ感じに燃えてた証拠かな?
あとは、外した順番とは逆に、元に戻していくだけ。
また、楽しみなストーブのシーズンがやってきました。
これで、火入れの準備万端。
楽しみ、楽しみ!

Posted by もりぞー at 21:35│Comments(2)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
もりぞーさん こんにちは。
煙突掃除しましたね~!
寒くなるのが待ち遠しいですね~。
いろいろな事にご自身で挑戦する姿 素敵ですよ~。
我が家も そろそろ煙突掃除しようと思います。
それと、台風で薪棚の屋根が飛んでしまったので、修理もしなきゃ。
煙突掃除しましたね~!
寒くなるのが待ち遠しいですね~。
いろいろな事にご自身で挑戦する姿 素敵ですよ~。
我が家も そろそろ煙突掃除しようと思います。
それと、台風で薪棚の屋根が飛んでしまったので、修理もしなきゃ。
Posted by 都田建設 わたる
at 2011年10月07日 11:27

わたるさん、こんばんは!
ホント、待ち遠しいです。
この季節が来ると、毎回ワクワクしますよ。
素敵だなんて、とんでもない。
ただの好奇心旺盛な、大人になりきれない子供なだけです!(笑)
この前の台風は、凄かったですからねぇ。
幸い…、我が家の薪小屋は無事でしたよ。
ホント、待ち遠しいです。
この季節が来ると、毎回ワクワクしますよ。
素敵だなんて、とんでもない。
ただの好奇心旺盛な、大人になりきれない子供なだけです!(笑)
この前の台風は、凄かったですからねぇ。
幸い…、我が家の薪小屋は無事でしたよ。
Posted by もりぞー
at 2011年10月09日 23:27
