2014年08月22日
術後2日経過
午前中に面会した時、薬の管が少し、少なくなっていました。

状態も安定しているとの事。
午後に面会に行くと、薬の管がなくなって、内服に切り替わっていました。
胸水のドレーンも大きな機械ではなく、こんな小さなものに。

身軽になったので、抱っこも出来ました。

ミルクも朝、60cc飲んで、10時半の時点では、100cc飲め、面会時も100ccを一気飲み。
飲んだ後は、ご機嫌ちゃんで、「アー、アー!」と声を出して、ニコニコしてました。
頭を洗って、身体も拭いてもらって、マッサージまでしてもらって、気持ち良さそうでした

状態も安定しているとの事。
午後に面会に行くと、薬の管がなくなって、内服に切り替わっていました。
胸水のドレーンも大きな機械ではなく、こんな小さなものに。

身軽になったので、抱っこも出来ました。

ミルクも朝、60cc飲んで、10時半の時点では、100cc飲め、面会時も100ccを一気飲み。
飲んだ後は、ご機嫌ちゃんで、「アー、アー!」と声を出して、ニコニコしてました。
頭を洗って、身体も拭いてもらって、マッサージまでしてもらって、気持ち良さそうでした

Posted by もりぞー at 21:26│Comments(4)
│次男の成長日記
この記事へのコメント
手術おめでとうございます
うちも、9月出産予定の第一子が左心低形成症候群の診断を受けて我が子が出てくるのを待っている状況です
最初は、ヒドくショックを受け、色々と検索してるときに、ブログを見つけ読ませて頂いてます
我が娘も、手術に負けない元気な子を奥さんに産んで欲しいと日々思っています
突然のコメント、すいませんでした
うちも、9月出産予定の第一子が左心低形成症候群の診断を受けて我が子が出てくるのを待っている状況です
最初は、ヒドくショックを受け、色々と検索してるときに、ブログを見つけ読ませて頂いてます
我が娘も、手術に負けない元気な子を奥さんに産んで欲しいと日々思っています
突然のコメント、すいませんでした
Posted by まつ at 2014年08月23日 19:04
初めてコメントします。
まずはグレン手術、お疲れさまでした。経過も順調のようで本当によかったですね。
実はあたしの娘も次男くんと同じ病気で、同じ病院に入院しています。写真のタオルや医療器具が同じなので、ブログをみさせていただいて、ハッとしました娘は2週間ほど前にノーウッド手術を受けました。退院できる日が待ち遠しくもあり、反面、不安でもあります。
少し先を行く先輩がいて、心強いです。
まずはグレン手術、お疲れさまでした。経過も順調のようで本当によかったですね。
実はあたしの娘も次男くんと同じ病気で、同じ病院に入院しています。写真のタオルや医療器具が同じなので、ブログをみさせていただいて、ハッとしました娘は2週間ほど前にノーウッド手術を受けました。退院できる日が待ち遠しくもあり、反面、不安でもあります。
少し先を行く先輩がいて、心強いです。
Posted by サト吉 at 2014年08月23日 21:52
まつさん、はじめまして。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
自分たちも、最初は酷くショックを受けましたが、それでは前に進めないし、次男にその事を教えられ、前を向くようにしました。
先生を信じ、そして、何よりお子さんを信じてあげる事が大事ではないでしょうか?
不安は、一杯あるでしょうが、このブログを見て元気を出してもらったら、嬉しいです。
何かご質問があれば、何なりとお聞きくださいね。
答えられる範囲で、お答えしますね。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
自分たちも、最初は酷くショックを受けましたが、それでは前に進めないし、次男にその事を教えられ、前を向くようにしました。
先生を信じ、そして、何よりお子さんを信じてあげる事が大事ではないでしょうか?
不安は、一杯あるでしょうが、このブログを見て元気を出してもらったら、嬉しいです。
何かご質問があれば、何なりとお聞きくださいね。
答えられる範囲で、お答えしますね。
Posted by もりぞー
at 2014年08月24日 02:52

サト吉さん、はじめまして。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
同じ病院なんですね。
よろしくお願いします。
まだ、CCUの方ですかね?
ウチの次男は、まだCCUに居ますが、来週あたりには循環器病棟に移るかもです。
ノーウッド、無事に終えられたようで、良かったですね。
自分たちも、退院した後の事を考えると不安でした。
でも、先輩の方や先生、看護士さん、病院の地域連帯室の方、メディカルソーシャルワーカーの方など、とにかく聞きまくりました。
皆さん、とても親切に教えてくれるので、その都度、不安は消えていきましたよ。
ウチのように、訪問看護を利用するのも、一つの手だと思います。
サト吉さんの娘さんも、無事に退院できますように。
良かったら、また覗きに来てくださいね。
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
同じ病院なんですね。
よろしくお願いします。
まだ、CCUの方ですかね?
ウチの次男は、まだCCUに居ますが、来週あたりには循環器病棟に移るかもです。
ノーウッド、無事に終えられたようで、良かったですね。
自分たちも、退院した後の事を考えると不安でした。
でも、先輩の方や先生、看護士さん、病院の地域連帯室の方、メディカルソーシャルワーカーの方など、とにかく聞きまくりました。
皆さん、とても親切に教えてくれるので、その都度、不安は消えていきましたよ。
ウチのように、訪問看護を利用するのも、一つの手だと思います。
サト吉さんの娘さんも、無事に退院できますように。
良かったら、また覗きに来てくださいね。
Posted by もりぞー
at 2014年08月24日 03:23
