2015年04月15日
リハビリ&摂食&循環器内科 外来
今日は、循環器内科とリハビリ、摂食外来があり、朝から病院へ向かいました。
新東名へ入ると、火災のため藤枝岡部〜新静岡間が通行止め
10時の診察でしたが間に合わず、少し遅れました。
なので、診察の順番変更。
レントゲンと心電図を取り、リハビリからスタート。

前に来た時より、お話が上手になり先生もビックリしてました。
つかまり立ちや起き上がる練習を主にしました。
相変わらず、うつ伏せの状態にされると泣いて、それ以外はご機嫌ちゃん
認知能力は標準だが、運動能力に関しては、遅れているとの先生の見解。
確かに、我が家の土間とリビングの床との段差の所では、ギリギリまで来るが、それ以上は絶対に行かない。
危険だと認知しているから、行動しないのだ。
段差を降りるという、そこまでの運動能力もないわけですけど。
まぁ、ゆっくり・ゆっくり頑張ろうね
続いて、計測を済ませ、午後から摂食外来へ。
お腹を空かせた次男は、食べる・食べる。
先生も、太鼓判を押すほどの食べっぷり
ただ、咀嚼(そしゃく)する時に、口が少し空いているとの指摘。
かぶり付きの練習と、深めのスプーンを使って食べる練習をして下さいとの事。
後、ストローで飲む時、ストローの先端で飲む様にして、上唇を上手く使える様に練習しましょうとの事でした。
最後に、循環器内科の診察。
レントゲンと心電図、胸の音はいずれも問題なし。
計測の結果。
身長は、73㎝。(前回より、+1㎝)
体重は、9010g。(前回より、+40g)
体重が9kg台に突入。
そして、久々に身長が伸びました。
そして、今季最後のシナジス摂取。
それまで、満腹感と眠気で寝ていた次男くんは、摂取の直前に起き、今回も目覚めの一発…両足に打つから二発か…と、なりました。
そして、フォンタン前のカテは、6月で予定していく事になりました。
もう少し、先になると思っていたので、少し戸惑い気味。
いよいよ、次の手術の為の準備が始まるんだなと、実感してます。

新東名へ入ると、火災のため藤枝岡部〜新静岡間が通行止め

10時の診察でしたが間に合わず、少し遅れました。
なので、診察の順番変更。
レントゲンと心電図を取り、リハビリからスタート。

前に来た時より、お話が上手になり先生もビックリしてました。
つかまり立ちや起き上がる練習を主にしました。
相変わらず、うつ伏せの状態にされると泣いて、それ以外はご機嫌ちゃん

認知能力は標準だが、運動能力に関しては、遅れているとの先生の見解。
確かに、我が家の土間とリビングの床との段差の所では、ギリギリまで来るが、それ以上は絶対に行かない。
危険だと認知しているから、行動しないのだ。
段差を降りるという、そこまでの運動能力もないわけですけど。
まぁ、ゆっくり・ゆっくり頑張ろうね

続いて、計測を済ませ、午後から摂食外来へ。
お腹を空かせた次男は、食べる・食べる。
先生も、太鼓判を押すほどの食べっぷり

ただ、咀嚼(そしゃく)する時に、口が少し空いているとの指摘。
かぶり付きの練習と、深めのスプーンを使って食べる練習をして下さいとの事。
後、ストローで飲む時、ストローの先端で飲む様にして、上唇を上手く使える様に練習しましょうとの事でした。
最後に、循環器内科の診察。
レントゲンと心電図、胸の音はいずれも問題なし。
計測の結果。
身長は、73㎝。(前回より、+1㎝)
体重は、9010g。(前回より、+40g)
体重が9kg台に突入。
そして、久々に身長が伸びました。
そして、今季最後のシナジス摂取。
それまで、満腹感と眠気で寝ていた次男くんは、摂取の直前に起き、今回も目覚めの一発…両足に打つから二発か…と、なりました。
そして、フォンタン前のカテは、6月で予定していく事になりました。
もう少し、先になると思っていたので、少し戸惑い気味。
いよいよ、次の手術の為の準備が始まるんだなと、実感してます。

Posted by もりぞー at 22:41│Comments(2)
│次男の成長日記
この記事へのコメント
こちらでも、お久しぶりです!(笑)
やはり、病院によってフォンタンの時期が違うんですね!
ウチは2歳頃にフォンタンと聞いていたけど
2歳8ヶ月でフォンタンにたどり着きそうです!
(こちらでの生存者がいないので、慎重なんでしょうかね?)
ただ、長男を見ていると
『フォンタンも絶対大丈夫!』
と、根拠の無い自信で、不安がほとんどありません!
今のところ・・・
これからも、子供の生きる力を信じて、子供をサポートしていきましょうね!
やはり、病院によってフォンタンの時期が違うんですね!
ウチは2歳頃にフォンタンと聞いていたけど
2歳8ヶ月でフォンタンにたどり着きそうです!
(こちらでの生存者がいないので、慎重なんでしょうかね?)
ただ、長男を見ていると
『フォンタンも絶対大丈夫!』
と、根拠の無い自信で、不安がほとんどありません!
今のところ・・・
これからも、子供の生きる力を信じて、子供をサポートしていきましょうね!
Posted by 天使ミルク at 2015年04月25日 22:39
天使ミルクさん、こんばんは。
たぶん、手術の時期が違うのは、病院の考えだと思いますよ。
早く行った方が良いと考える病院もあれば、遅く行った方が良いと考える病院があり、どちらが良いのかハッキリとしていないんじゃないでしょうかね?
我が家の次男も同じで、次も大丈夫だと思ってしまいます。
手術の説明を受ける前まで、ですけどね。
前の手術の時もそうでしたが、合併症などの説明を受けると、途端に不安になります。
だけど、先生を信じて、子供を信じていこうと毎回、思います。
信じる事が何よりも大切で、未来を創っていきますよ。
お互い、頑張りましょう!
たぶん、手術の時期が違うのは、病院の考えだと思いますよ。
早く行った方が良いと考える病院もあれば、遅く行った方が良いと考える病院があり、どちらが良いのかハッキリとしていないんじゃないでしょうかね?
我が家の次男も同じで、次も大丈夫だと思ってしまいます。
手術の説明を受ける前まで、ですけどね。
前の手術の時もそうでしたが、合併症などの説明を受けると、途端に不安になります。
だけど、先生を信じて、子供を信じていこうと毎回、思います。
信じる事が何よりも大切で、未来を創っていきますよ。
お互い、頑張りましょう!
Posted by もりぞー
at 2015年04月27日 01:00
