2011年03月09日
菜園計画
はまころで育てる野菜たち。
やっと、決まりました

欲望多き我が家
アレもコレもとたくさんになってしまいました。
初心者のくせして…。
そんな中、先週末に畝を作ってジャガイモを植えてきました
計画の事が頭から離れず、畝というより単なる区画割りのような感じ…

隣のダマさんの畝とは大違い。
そこに、ミニチュアの家でも建てるのかぐらいの勢いで、ちょっぴり(?)恥ずかしいぐらい
今日は、ブロッコリーの種をまいてきました
次は、ニンジンでもまきに行こうかな。
やっと、決まりました

欲望多き我が家

アレもコレもとたくさんになってしまいました。
初心者のくせして…。
そんな中、先週末に畝を作ってジャガイモを植えてきました

計画の事が頭から離れず、畝というより単なる区画割りのような感じ…

隣のダマさんの畝とは大違い。
そこに、ミニチュアの家でも建てるのかぐらいの勢いで、ちょっぴり(?)恥ずかしいぐらい

今日は、ブロッコリーの種をまいてきました

次は、ニンジンでもまきに行こうかな。
Posted by もりぞー at 03:39│Comments(6)
│はまころ
この記事へのコメント
こんばんは!
バッチリ計画してますね~!
気合のほどが伺えます♪
畝も個性が出ていて、いい感じですよ!
(はまころの皆さんの発想・着眼がとても興味深い♪)
ところで、もりぞーさん。
ひょっとして、夏野菜を種から育てる計画です?
バッチリ計画してますね~!
気合のほどが伺えます♪
畝も個性が出ていて、いい感じですよ!
(はまころの皆さんの発想・着眼がとても興味深い♪)
ところで、もりぞーさん。
ひょっとして、夏野菜を種から育てる計画です?
Posted by ダマ at 2011年03月12日 22:38
ダマさん、こんばんは!
返事遅くなって、ゴメンなさい。m(__)m
計画倒れにならないこと…それが、願いです(笑)
畝は、あんな感じでも大丈夫なんですかね?
ダマさんの所を見ると不安になります(^^ゞ
えっ?
今のところ、種からのが多いですけど…。
まずかったですかね?
返事遅くなって、ゴメンなさい。m(__)m
計画倒れにならないこと…それが、願いです(笑)
畝は、あんな感じでも大丈夫なんですかね?
ダマさんの所を見ると不安になります(^^ゞ
えっ?
今のところ、種からのが多いですけど…。
まずかったですかね?
Posted by もりぞー
at 2011年03月14日 23:43

先ほどの地震で、目が冴え冴え・・。
畝、全然問題ないですよ~。
っていいますか、
畝の形で野菜の出来具合が左右されるわけではないので、ご安心ください!
種蒔きですが、
ニンジンやダイコンなど根菜やホウレン草などの葉物は
直接畑に蒔くやり方が一般的です。
これから園芸店に出回るトマト、キュウリ、ナスなどの春植え夏野菜は、種も売っていますが、安価で失敗が少ない苗購入をお奨めします。
種蒔きからトライするのでしたら、畑に直蒔きするのではなく、ポットやセルトレイで苗を大きく育ててから移植します。
まだ冷え込む今の時期に行う育苗期間の世話は、温度管理などが難しく、一般家庭で行うにはそれなりの知識と設備が必要とされています。ゆえ、失敗のリスクが高い!
ただし、
園芸店に苗が無くなった後に、種から育てて収穫時期をずらして栽培する方もいらっしゃいます。
(盛夏を過ぎてから収穫するんですね。)
野菜作りに失敗はつきものですから、いろいろ経験して一番合う方法を見つけてくださいね~!!
#いかん、熱く語ってしまった・・。
畝、全然問題ないですよ~。
っていいますか、
畝の形で野菜の出来具合が左右されるわけではないので、ご安心ください!
種蒔きですが、
ニンジンやダイコンなど根菜やホウレン草などの葉物は
直接畑に蒔くやり方が一般的です。
これから園芸店に出回るトマト、キュウリ、ナスなどの春植え夏野菜は、種も売っていますが、安価で失敗が少ない苗購入をお奨めします。
種蒔きからトライするのでしたら、畑に直蒔きするのではなく、ポットやセルトレイで苗を大きく育ててから移植します。
まだ冷え込む今の時期に行う育苗期間の世話は、温度管理などが難しく、一般家庭で行うにはそれなりの知識と設備が必要とされています。ゆえ、失敗のリスクが高い!
ただし、
園芸店に苗が無くなった後に、種から育てて収穫時期をずらして栽培する方もいらっしゃいます。
(盛夏を過ぎてから収穫するんですね。)
野菜作りに失敗はつきものですから、いろいろ経験して一番合う方法を見つけてくださいね~!!
#いかん、熱く語ってしまった・・。
Posted by だま at 2011年03月16日 00:48
ダマさん、こんばんは!
先日の地震、ちょいビビりましたね(^^ゞ
やっぱり、そうですか。
トマトやナス、きゅうり等は、本にも苗から育てるようになっているんですよね。
種からも面白いかなぁ~と、思っていたもので。
もう少し吟味してみますね。
いやぁ~、さすがダマさん!
ブログのコメント欄じゃ足りないんじゃないですか?
次からは、原稿用紙でお願いします(笑)
先日の地震、ちょいビビりましたね(^^ゞ
やっぱり、そうですか。
トマトやナス、きゅうり等は、本にも苗から育てるようになっているんですよね。
種からも面白いかなぁ~と、思っていたもので。
もう少し吟味してみますね。
いやぁ~、さすがダマさん!
ブログのコメント欄じゃ足りないんじゃないですか?
次からは、原稿用紙でお願いします(笑)
Posted by もりぞー
at 2011年03月18日 21:46

自分のブログじゃあんまり語らないんですが、
もりぞーさんの熱意につい・・(笑)
今年は手堅く苗で育てて楽しみ、成った実から種を取っておく。
その種で、来年種蒔きにチャレンジしてみる楽しみ方もありますね。
そうすれば、より愛着湧きますし、取った種自体が土や気候に順応していくそうですから、興味深いですよね~。
もりぞーさんの熱意につい・・(笑)
今年は手堅く苗で育てて楽しみ、成った実から種を取っておく。
その種で、来年種蒔きにチャレンジしてみる楽しみ方もありますね。
そうすれば、より愛着湧きますし、取った種自体が土や気候に順応していくそうですから、興味深いですよね~。
Posted by ダマ at 2011年03月18日 22:19
ダマさん、こんばんは!
近寄るとヤケドしますよ(笑)
なるほど~♪
ダマさんのアドバイスに救われます。
種が順応していくんですね~。
不思議~。
今年は、手堅く…ガッツリ収獲でいきますね!
近寄るとヤケドしますよ(笑)
なるほど~♪
ダマさんのアドバイスに救われます。
種が順応していくんですね~。
不思議~。
今年は、手堅く…ガッツリ収獲でいきますね!
Posted by もりぞー
at 2011年03月19日 01:17
