2011年03月31日
ランドブリーズ・リビングシェルシールド
我が家のシェルター型タープ…

snowpeakランドブリーズ・リビングシェルシールド
snowpeakの定番タープです。
耐水圧は、3,000mmミニマムで全く問題なしのスペック
セッティングバリエーションは豊富で、すべてのパネルをクローズしたり、オープンにしたり…ロールアップや跳ね上げて使用できます。
左右のドアも開けれて、そこも出入り口にすることが可能です。
オプションも豊富で、後ろにインナーテントとフルフライをセッティングして…

使用することも可能です。
設営も簡単で、1泊キャンプの時にはコレが有効
他にも、ランドブリーズシリーズのテントと接続できるL/Bトンネル。
屋根に、夏の日差しを遮ったり、結露を軽減する為のシールドルーフ。
タープの中に1ルームをセッティングできる、インナールーム。
リビングシェル同士を接続できるエクステンションルーフ。
などなど…オプションが豊富すぎて、財布のひもが緩みそうになるぐらい…
この内、L/Bトンネルとシールドルーフは持っていますが、まだ未使用です
フレームは5本で、ガッチリして自立します。
設営もさほど難しくなく、リッジフレームと呼ばれる屋根部分のフレームを通して、その左右にAフレーム2本を繋げ、最後にCフレーム2本を交差させるだけ。
あとは、フレームにフックを掛け、張り網等をペグダウンして完了。
強風化でも、安定しています
この他にも、今年発売されたメッシュシェルターやメッシュエッグがあります。
こちらは、パネルのオープン部分が広く、夏に有効かな?
やっぱりお値段は、それなりです…トホホ
snowpeakランドブリーズ・リビングシェルシールド

snowpeakの定番タープです。
耐水圧は、3,000mmミニマムで全く問題なしのスペック

セッティングバリエーションは豊富で、すべてのパネルをクローズしたり、オープンにしたり…ロールアップや跳ね上げて使用できます。
左右のドアも開けれて、そこも出入り口にすることが可能です。
オプションも豊富で、後ろにインナーテントとフルフライをセッティングして…
使用することも可能です。
設営も簡単で、1泊キャンプの時にはコレが有効

他にも、ランドブリーズシリーズのテントと接続できるL/Bトンネル。
屋根に、夏の日差しを遮ったり、結露を軽減する為のシールドルーフ。
タープの中に1ルームをセッティングできる、インナールーム。
リビングシェル同士を接続できるエクステンションルーフ。
などなど…オプションが豊富すぎて、財布のひもが緩みそうになるぐらい…

この内、L/Bトンネルとシールドルーフは持っていますが、まだ未使用です

フレームは5本で、ガッチリして自立します。
設営もさほど難しくなく、リッジフレームと呼ばれる屋根部分のフレームを通して、その左右にAフレーム2本を繋げ、最後にCフレーム2本を交差させるだけ。
あとは、フレームにフックを掛け、張り網等をペグダウンして完了。
強風化でも、安定しています

この他にも、今年発売されたメッシュシェルターやメッシュエッグがあります。
こちらは、パネルのオープン部分が広く、夏に有効かな?
やっぱりお値段は、それなりです…トホホ

Posted by もりぞー at 07:28│Comments(0)
│キャンプ用品