2011年08月27日
ダッチのシーズニング
前々回のキャンプ地、NEOキャンピングパークで貰ったダッチオーブン。
まだ、一度も使わず納戸の中で眠ってた…ダッチくん
やっぱり、使わなきゃ!
…と、言うことで、まずはシーズニング(慣らし)。
やっとこさ…重い腰が上がりました
とりあえず、付いている錆止めを洗い落とし、拭き取ります。
次は、火にかけて完全に水気を飛ばし、熱いうちに植物油を塗り込んでいきます。

塗り終わったら、自然乾燥で冷めるまで待ち…
またまた加熱して、油塗って…乾燥を何度か繰り返し。
最後に、クズ野菜を炒めて鉄臭さを除去。
なかなか根気のいる作業かも?
今では、シーズニング不要の物もあるみたいですよ。
でも、このひと手間が楽しかったりするんですよね
念願のダッチデビュー!
さて、コレを使って…何作ろうかな?
まだ、一度も使わず納戸の中で眠ってた…ダッチくん

やっぱり、使わなきゃ!

…と、言うことで、まずはシーズニング(慣らし)。
やっとこさ…重い腰が上がりました

とりあえず、付いている錆止めを洗い落とし、拭き取ります。
次は、火にかけて完全に水気を飛ばし、熱いうちに植物油を塗り込んでいきます。
塗り終わったら、自然乾燥で冷めるまで待ち…
またまた加熱して、油塗って…乾燥を何度か繰り返し。
最後に、クズ野菜を炒めて鉄臭さを除去。
なかなか根気のいる作業かも?
今では、シーズニング不要の物もあるみたいですよ。
でも、このひと手間が楽しかったりするんですよね

念願のダッチデビュー!
さて、コレを使って…何作ろうかな?

Posted by もりぞー at 10:00│Comments(6)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
こんばんはー、お疲れ様です!
ダッチオーブンの使い初めって結構入念な準備が必要なんですねー。知りませんでした。
ダッチデビューの暁には・・・
『もりぞーさんプレゼンツ ダッチオーブンパーティー』。
秋冬のはまころサンデーの催しは、これに決定ですねー(^^;
キャンプリーダー! どうぞ、よろしくですっ!!(笑)
ダッチオーブンの使い初めって結構入念な準備が必要なんですねー。知りませんでした。
ダッチデビューの暁には・・・
『もりぞーさんプレゼンツ ダッチオーブンパーティー』。
秋冬のはまころサンデーの催しは、これに決定ですねー(^^;
キャンプリーダー! どうぞ、よろしくですっ!!(笑)
Posted by ダマ
at 2011年08月29日 00:41

もりぞーさん こんにちは!
ダマさんの意見に賛成でーす。
私も1つ持っているので、持ってきますよ!
ダマさんの意見に賛成でーす。
私も1つ持っているので、持ってきますよ!
Posted by 都田建設 わたる at 2011年08月29日 13:32
ダマさん、こんばんは!
ダッチオーブンパーティですか?
それも、面白そうですね。
ただ、料理の腕前は…ですけどね。
10月以降なら、何とかなるかもです(^^)
ダッチオーブンパーティですか?
それも、面白そうですね。
ただ、料理の腕前は…ですけどね。
10月以降なら、何とかなるかもです(^^)
Posted by もりぞー
at 2011年08月30日 19:56

わたるさん、こんばんは!
ダッチに関しては、わたるさんの方がよく知っていると思うので、その際にはよろしくです。
やる時には、1つお願いしますね。
今から、猛特訓しなければ…(笑)
ダッチに関しては、わたるさんの方がよく知っていると思うので、その際にはよろしくです。
やる時には、1つお願いしますね。
今から、猛特訓しなければ…(笑)
Posted by もりぞー
at 2011年08月30日 20:04

いい道具は、手入れも必要ですよね。
僕の場合中華なべですが、はじめの処理をきちんとして、丁寧に手入れをしていたら、いまは焦げ付かないし汚れもするっと落ちる、何より塩で炒めるだけでお店のようにおいしい野菜炒めができるようになりましたよ~!
僕の場合中華なべですが、はじめの処理をきちんとして、丁寧に手入れをしていたら、いまは焦げ付かないし汚れもするっと落ちる、何より塩で炒めるだけでお店のようにおいしい野菜炒めができるようになりましたよ~!
Posted by くどちゃん at 2011年09月02日 09:15
くどちゃんさん、こんばんは。
道具の手入れは大切ですよね。
その後のモチも変わってきますしね。
そんな、いい中華鍋があるんですね。
今度、我が家で振る舞ってください(笑)
道具の手入れは大切ですよね。
その後のモチも変わってきますしね。
そんな、いい中華鍋があるんですね。
今度、我が家で振る舞ってください(笑)
Posted by もりぞー at 2011年09月03日 00:11