2014年03月04日
ひな祭り&検査結果
ベッド脇についている、手作りひな人形。

お内裏様の顔が、次男くんに⁉
今日は、ひな祭りでしたね。
バタバタしていて、忘れてました
今日、主治医の先生からノーウッド手術後の検査結果のお話がありました。
検査結果として、三尖弁(右心房と右心室の間の弁)の逆流は、なし。
心臓の動き(右心室収縮)は、良好。
心のう水(心臓の周りに溜まる水)なし。
新大動脈弁の逆流は、極微量。(通常の人も極微量は、あるそうです)
大動脈弓部再建部分(大動脈と肺動脈の結合部)の形態問題なし。
シャント(肺動脈へ繋げた人工血管)の血流良好で、肺に流れる血流は、問題なし。
右肺と左肺の血流比率は、57対43。(通常の人も、そのぐらい)
現状の問題点として、1つ目は、ミルクが口からあまり飲めない事。
ショック状態で運ばれてきたからなのか、薬による脱水症状かは分からないが、脳が通常より小さく、発達が未熟の為ではないかとの事で、脳波の検査をしてみますとの事。
また、リハビリの先生にも相談してくれるそうです。
2つ目は、サチュレーション(血液中の酸素量)が少し低い時がある事。
心房中隔の穴(胎児の時は、空いている右心房と左心房の間の穴)が狭くなっているかもしれないので、継続的に観察していきましょうとの事。
この穴が小さくなったら、次のグレン手術の時に、穴を広げるかもしれないそうです。
でも、今日みたいに高くなる場合もあるから、在宅酸素が必要になるかは、退院までに判断となりますとの事。
退院は、予定通り来週で、変更はないみたいです。
2点の問題以外、経過は良好で、ひとまず安心です

お内裏様の顔が、次男くんに⁉
今日は、ひな祭りでしたね。
バタバタしていて、忘れてました

今日、主治医の先生からノーウッド手術後の検査結果のお話がありました。
検査結果として、三尖弁(右心房と右心室の間の弁)の逆流は、なし。
心臓の動き(右心室収縮)は、良好。
心のう水(心臓の周りに溜まる水)なし。
新大動脈弁の逆流は、極微量。(通常の人も極微量は、あるそうです)
大動脈弓部再建部分(大動脈と肺動脈の結合部)の形態問題なし。
シャント(肺動脈へ繋げた人工血管)の血流良好で、肺に流れる血流は、問題なし。
右肺と左肺の血流比率は、57対43。(通常の人も、そのぐらい)
現状の問題点として、1つ目は、ミルクが口からあまり飲めない事。
ショック状態で運ばれてきたからなのか、薬による脱水症状かは分からないが、脳が通常より小さく、発達が未熟の為ではないかとの事で、脳波の検査をしてみますとの事。
また、リハビリの先生にも相談してくれるそうです。
2つ目は、サチュレーション(血液中の酸素量)が少し低い時がある事。
心房中隔の穴(胎児の時は、空いている右心房と左心房の間の穴)が狭くなっているかもしれないので、継続的に観察していきましょうとの事。
この穴が小さくなったら、次のグレン手術の時に、穴を広げるかもしれないそうです。
でも、今日みたいに高くなる場合もあるから、在宅酸素が必要になるかは、退院までに判断となりますとの事。
退院は、予定通り来週で、変更はないみたいです。
2点の問題以外、経過は良好で、ひとまず安心です

Posted by もりぞー at 00:25│Comments(0)
│次男の成長日記