2015年04月07日
キャンピカ 明野ふれあいの里 1日目(2015年04月04日)
次女、卒園おめでとう!
という事で、4月4日から1泊で、卒園キャンプに行って来ました。
次男の初キャンプデビュー!
伊豆へ行く予定でしたが、直前で予定変更。
山梨の北杜市にあるキャンピカ 明野ふれあいの里へ行って来ました。
今回は、次男の事もあるので、テントではなく、ログキャビン ロフト付きにしました。
長女は、キャンプとなると早起き。
何と…4時に起きてきました
今回は、テント泊ではないので、パパッと朝に準備。
荷物も少ないです。
そして、朝7時頃に自宅を出発。
買い出しをしながら、山梨へ向かいます。
キャンプ場付近へ、12時頃到着。
まだ、時間が早かったので、近くのハイジの村へ寄りました。

ここは、あの名作「アルプスの少女 ハイジ」をイメージしたテーマパークみたいです。
スパや宿泊施設、そして、自分たちが寄ったフラワーセンターで構成されています。

中に入ると、ここだけ別世界。
レストランやハイジグッズのショップ、展望台、子供の遊具などがあり、ココで結婚式も挙げれるみたい。

ヤギのユキちゃんも居て、エサやりも出来ます。
ちょっと残念だったのは、まだ花が咲く前って事。
桜はキレイに咲いていましたが、チューリップやバラがまだ咲く前で、もう少し時期をみて行くと、キレイなんだろうな。
ハイジの村を出て、いざキャンプ場へ。
ハイジの村から、5〜10分ほど登ると、キャンプ場へ着きます。

管理棟に入ると、とっても気さくなお兄さんたちが、出迎えてくれました。
管理棟で受付を済ませ、今回泊まるログキャビンへ。

中に入ると、子供たちは大興奮。
2段ベットとロフトで、遊び始めます。

おいおい、外で遊ばないのかよ
ログキャビン ロフト付きには、ミニキッチン、シャワー室、洗面所、トイレ、ミニ冷蔵庫、石油ファンヒーター、テレビが付いてます。
正直、ミニキッチンはあまり使えないかも。
お湯を沸かしましたが、時間がかかります。
中で食事の支度をするなら、カセットコンロを持って行った方が、良いと思います。
この日は、イベントがあり娘たちは、手作り望遠鏡を作りにチャレンジしました。

望遠鏡の側面に、色々な形の紙を付けたり、絵を描いて作ります。
長女は、花見の絵を描き、次女は、今回泊まったログキャビンの絵を描きました。
二人とも、嬉しそう
一旦、キャビンへ戻り食事の準備。
子供たちからの要望で、シンプルBBQ。

その後は、焚き火を囲んで、焼きマシュマロタイム。

夜になると、風が出てきてグッと気温が下がり、上着を着ないと寒いぐらい。
食事の後は、この日の2つ目のイベント、皆既月食を見るイベントお焚火会へ。

ただ、この日は曇り空。
そして、小雨も降り出し、次男の事を考え、残念ですがキャビンへ戻りました。
子供たちは、キャビンの中で遊び、大人はお酒タイム。

初キャンプを満喫しているのか、次男も楽しそうでした。
そろそろ、就寝。
何処で寝るのか、場所の取り合い。
論争(?)の結果、ロフトはママと次男。
2段ベットの上が、自分と次女で、下が長男と長女に決まりました。
みんな早起きだったせいか、あっという間に夢の中へ
2日目へ続く…
という事で、4月4日から1泊で、卒園キャンプに行って来ました。
次男の初キャンプデビュー!
伊豆へ行く予定でしたが、直前で予定変更。
山梨の北杜市にあるキャンピカ 明野ふれあいの里へ行って来ました。
今回は、次男の事もあるので、テントではなく、ログキャビン ロフト付きにしました。
長女は、キャンプとなると早起き。
何と…4時に起きてきました

今回は、テント泊ではないので、パパッと朝に準備。
荷物も少ないです。
そして、朝7時頃に自宅を出発。
買い出しをしながら、山梨へ向かいます。
キャンプ場付近へ、12時頃到着。
まだ、時間が早かったので、近くのハイジの村へ寄りました。

ここは、あの名作「アルプスの少女 ハイジ」をイメージしたテーマパークみたいです。
スパや宿泊施設、そして、自分たちが寄ったフラワーセンターで構成されています。

中に入ると、ここだけ別世界。
レストランやハイジグッズのショップ、展望台、子供の遊具などがあり、ココで結婚式も挙げれるみたい。

ヤギのユキちゃんも居て、エサやりも出来ます。
ちょっと残念だったのは、まだ花が咲く前って事。
桜はキレイに咲いていましたが、チューリップやバラがまだ咲く前で、もう少し時期をみて行くと、キレイなんだろうな。
ハイジの村を出て、いざキャンプ場へ。
ハイジの村から、5〜10分ほど登ると、キャンプ場へ着きます。

管理棟に入ると、とっても気さくなお兄さんたちが、出迎えてくれました。
管理棟で受付を済ませ、今回泊まるログキャビンへ。

中に入ると、子供たちは大興奮。
2段ベットとロフトで、遊び始めます。

おいおい、外で遊ばないのかよ

ログキャビン ロフト付きには、ミニキッチン、シャワー室、洗面所、トイレ、ミニ冷蔵庫、石油ファンヒーター、テレビが付いてます。
正直、ミニキッチンはあまり使えないかも。
お湯を沸かしましたが、時間がかかります。
中で食事の支度をするなら、カセットコンロを持って行った方が、良いと思います。
この日は、イベントがあり娘たちは、手作り望遠鏡を作りにチャレンジしました。

望遠鏡の側面に、色々な形の紙を付けたり、絵を描いて作ります。
長女は、花見の絵を描き、次女は、今回泊まったログキャビンの絵を描きました。
二人とも、嬉しそう

一旦、キャビンへ戻り食事の準備。
子供たちからの要望で、シンプルBBQ。

その後は、焚き火を囲んで、焼きマシュマロタイム。

夜になると、風が出てきてグッと気温が下がり、上着を着ないと寒いぐらい。
食事の後は、この日の2つ目のイベント、皆既月食を見るイベントお焚火会へ。

ただ、この日は曇り空。
そして、小雨も降り出し、次男の事を考え、残念ですがキャビンへ戻りました。
子供たちは、キャビンの中で遊び、大人はお酒タイム。

初キャンプを満喫しているのか、次男も楽しそうでした。
そろそろ、就寝。
何処で寝るのか、場所の取り合い。
論争(?)の結果、ロフトはママと次男。
2段ベットの上が、自分と次女で、下が長男と長女に決まりました。
みんな早起きだったせいか、あっという間に夢の中へ

2日目へ続く…
Posted by もりぞー at 12:22│Comments(0)
│キャンプ