2016年09月22日
8月の外来(循環器内科)
ずいぶん前ですが、8月31日に循環器内科の外来へ行って来ました。
診察前の検査は、計測とレントゲン、心電図のみでした。
身長は、86.7㎝。(前回より、+2.3㎝)
体重は、12.8kg。(前回より、+0.3kg)
それから、診察へ。
久々の循環器内科。
主治医の先生にも、久々にお会いました。
で、診察前に寝てしまった次男を見るなり先生の第一声が、「元気そうですね。たくさん出掛けました?」って。
たくさんお出掛けして、水遊びもいっぱいした次男は、日焼けして肌も黒い。
言われて、苦笑いしながら「はい!」としか、答えれませんでした
まだ、ほんの少し胸水が見えるが、さほど問題ないでしょうとの事。
薬は、前回と同じで、利尿剤とパナルジン、エナラート(体重の増加で、少し量が増えました)。
次回、心エコーをやる予定でしたが、寝ている間にチャチャッとやっちゃいましょうという事で、心エコーをやりました。
でも、勘のいい次男はやり始める直前に、ムクッと起き上がり、ボーっと大人しくされるがままにピクリとも動かず、心エコーを受けてました。
あまりにも静かにしているものだから、ちょっとだけ見ようとしていた先生が、最後までやり切って、心エコー終了。
来週の心エコーは、無しとなりました。
診察が終わるなり、「なんか食べたい〜。」(最近の口癖)と言った次男。
午前の診察の予定が、お昼過ぎてましたからね。
無理もありませんね。
ご飯を食べて、帰りました。
診察前の検査は、計測とレントゲン、心電図のみでした。
身長は、86.7㎝。(前回より、+2.3㎝)
体重は、12.8kg。(前回より、+0.3kg)
それから、診察へ。
久々の循環器内科。
主治医の先生にも、久々にお会いました。
で、診察前に寝てしまった次男を見るなり先生の第一声が、「元気そうですね。たくさん出掛けました?」って。
たくさんお出掛けして、水遊びもいっぱいした次男は、日焼けして肌も黒い。
言われて、苦笑いしながら「はい!」としか、答えれませんでした

まだ、ほんの少し胸水が見えるが、さほど問題ないでしょうとの事。
薬は、前回と同じで、利尿剤とパナルジン、エナラート(体重の増加で、少し量が増えました)。
次回、心エコーをやる予定でしたが、寝ている間にチャチャッとやっちゃいましょうという事で、心エコーをやりました。
でも、勘のいい次男はやり始める直前に、ムクッと起き上がり、ボーっと大人しくされるがままにピクリとも動かず、心エコーを受けてました。
あまりにも静かにしているものだから、ちょっとだけ見ようとしていた先生が、最後までやり切って、心エコー終了。
来週の心エコーは、無しとなりました。
診察が終わるなり、「なんか食べたい〜。」(最近の口癖)と言った次男。
午前の診察の予定が、お昼過ぎてましたからね。
無理もありませんね。
ご飯を食べて、帰りました。

2016年08月30日
子供たちの夏休み
昨日より、夏休みが終わって、学校に通っている子供たち。

夏休み中は、水遊びに川遊び、バーベキューにキャンプ2回、長男はキックベースの大会、そして、リアル宝探しと、大いに遊んだ夏休みでした。(キャンプレポは、後ほど…の予定)
昨年に続き、保育園仲間とのバーベキューは、秋葉神社前キャンプ場で。

久しぶりに会う子供たちは、大きく成長していて、ビックリしました。
川遊びは、長男の同級生同士が企画し、4家族で阿多古川へ。

みんな、すごく楽しそうで、ハツラツとしてました。
キャンプは、保育園の友達家族と飛び入りで参加したお隣さんとの合同キャンプで、くのわき親水公園キャンプ場へ。

これ又、大井川で川遊びキャンプ。
昼間は、暑かったからね。
2つ目のキャンプは、アパート時代の友達家族と御殿場まるびオートキャンプ場へ。

久々の幼馴染み同士のキャンプで、子供たちもテンションMAXでした。
長男のキックベース大会は、初戦負けてしまいましたが、あとは全勝して12チーム中5位という結果で、お疲れ様でした。
リアル宝探し(静岡県内で開催中のキラキラ探検隊)では、夏休み最終日に21エリアの全てクリア。

結構これが、いろいろな場所に行けて、大人も楽しめました。
ほぼ遊びっぱなしの子供たちも、何とか夏休み最終日前日までに宿題を終わらせて(昨年までは、最終日まで残ってました)、偉かったね

夏休み中は、水遊びに川遊び、バーベキューにキャンプ2回、長男はキックベースの大会、そして、リアル宝探しと、大いに遊んだ夏休みでした。(キャンプレポは、後ほど…の予定)
昨年に続き、保育園仲間とのバーベキューは、秋葉神社前キャンプ場で。

久しぶりに会う子供たちは、大きく成長していて、ビックリしました。
川遊びは、長男の同級生同士が企画し、4家族で阿多古川へ。

みんな、すごく楽しそうで、ハツラツとしてました。
キャンプは、保育園の友達家族と飛び入りで参加したお隣さんとの合同キャンプで、くのわき親水公園キャンプ場へ。

これ又、大井川で川遊びキャンプ。
昼間は、暑かったからね。
2つ目のキャンプは、アパート時代の友達家族と御殿場まるびオートキャンプ場へ。

久々の幼馴染み同士のキャンプで、子供たちもテンションMAXでした。
長男のキックベース大会は、初戦負けてしまいましたが、あとは全勝して12チーム中5位という結果で、お疲れ様でした。
リアル宝探し(静岡県内で開催中のキラキラ探検隊)では、夏休み最終日に21エリアの全てクリア。

結構これが、いろいろな場所に行けて、大人も楽しめました。
ほぼ遊びっぱなしの子供たちも、何とか夏休み最終日前日までに宿題を終わらせて(昨年までは、最終日まで残ってました)、偉かったね

2016年07月26日
7部会水泳大会
浜松市北区の小学校数校の水泳大会が、7月19日にあり、長男は、50m自由形と200mメドレーリレー、200mリレーに出場しました。

50m自由形では、自己新記録の39秒29で、8位。
30秒台出したいなって言っていた長男は、見事に成し遂げました。

この嬉しそうな表情。
目標に向かって頑張る姿は、カッコイイですね。
200mリレーでは、みんなで頑張り10位と健闘しました。
みんな、お疲れ様でした。

50m自由形では、自己新記録の39秒29で、8位。
30秒台出したいなって言っていた長男は、見事に成し遂げました。

この嬉しそうな表情。
目標に向かって頑張る姿は、カッコイイですね。
200mリレーでは、みんなで頑張り10位と健闘しました。
みんな、お疲れ様でした。
2016年07月24日
ダンス発表(祇園祭り)
今年度から、新しいクラスでダンスレッスンを受けてきた娘たちのダンス発表が、7月16日の祇園祭りでありました。

昨年よりカッコ良く、キレキレダンスを踊っていた娘たち。
また、ひと回りダンスに磨きがかかった感じで、嬉しくなっちゃいました。
次女の保育園での同級生も他のクラスですが、今年度から習い始めて、ダンスが終わってから、ちょっとした同窓会のような感じで、みんな楽しそうでした。
祭り会場では、これまた長女の保育園の同級生にも会い、楽しいひと時を過ごしました。

昨年よりカッコ良く、キレキレダンスを踊っていた娘たち。
また、ひと回りダンスに磨きがかかった感じで、嬉しくなっちゃいました。
次女の保育園での同級生も他のクラスですが、今年度から習い始めて、ダンスが終わってから、ちょっとした同窓会のような感じで、みんな楽しそうでした。
祭り会場では、これまた長女の保育園の同級生にも会い、楽しいひと時を過ごしました。
2016年07月23日
遠泳大会
7月2日に、小学校の行事である遠泳大会がありました。
長男は、6年生になり今年で最後になる遠泳大会。

昨年は、気持ちで負けていて、途中助けを求める場面もありましたが、今年は余裕で1000mを泳ぎきり、自信に繋がったんじゃないでしょうか。

表情も終始明るく、このやりきった感のある顔が、カッコ良く見えます
午後には、川遊びやその他のレクリエーションがあり、次女やみんなも楽しそうに参加していて、みんないい表情でした。
長男は、6年生になり今年で最後になる遠泳大会。

昨年は、気持ちで負けていて、途中助けを求める場面もありましたが、今年は余裕で1000mを泳ぎきり、自信に繋がったんじゃないでしょうか。

表情も終始明るく、このやりきった感のある顔が、カッコ良く見えます

午後には、川遊びやその他のレクリエーションがあり、次女やみんなも楽しそうに参加していて、みんないい表情でした。

2016年07月23日
7月の外来(心臓血管外科 & 歯科)
バタバタしていたので、遅くなりましたが、7月の外来をまとめて書きます。
7月1日に、心臓血管外科の外来がありました。
この日の内容は、計測とレントゲン、診察です。
身長は、84.4㎝。(前回より、-0.1㎝。自動計測でやっているので、本人の立ち方の誤差でしょう。)
体重は、12.5Kg。(前回より、-0.2Kg)
そして、診察でのレントゲン画像では、前回とほぼ変わらず。
水は、ほとんど溜まってないでしょうとの事。
制限の食事について、ご褒美程度に脂肪分の物を与えても良いという事になり、少しだけ緩和されました。
水分と薬は、前回のまま。
7月5日に、歯科の外来がありました。
この日は、歯の検診。
口の中を一通り見て、歯石が溜まっている所がありました。
最近、おやつでお菓子を与えてるし、暇になると「何か食べたい!」って言うので、結構食べてるし、もう少し、しっかり磨かなきゃですね。
奥歯も、少し出始めてるとの事。
歯科で、初めて泣かずに検診出来ました。
お利口ちゃんでした。
7月22日に、心臓血管外科の外来がありました。
この日は、計測と採血と心電図とレントゲン、診察でした。
身長は、85.5㎝。(前回より、+1.1㎝)
体重は、12.5Kg。(前回と同じ)
採血では、いつも上手く取れなくて、何回も刺されるんですが、今回は一発で取れたようで、泣きはしましたが、いつものようにワンワン泣く事もなく、成長を感じられた瞬間でした。
そして、診察。
レントゲン画像を見ると、スッキリした感じに見え、水も溜まってないですねとの事。
採血の結果も、問題なし。
念願の食事制限と水分制限は解除されました。
利尿剤も、一回の量は変わらないものの、今までの朝・昼・晩と飲んでいた所を、今回から朝・晩のみに変更になりました。
次男くん、制限解除おめでとう!
これから、大好きなお肉が食べれるね。
次回から、循環器内科の診察になります。
7月1日に、心臓血管外科の外来がありました。
この日の内容は、計測とレントゲン、診察です。
身長は、84.4㎝。(前回より、-0.1㎝。自動計測でやっているので、本人の立ち方の誤差でしょう。)
体重は、12.5Kg。(前回より、-0.2Kg)
そして、診察でのレントゲン画像では、前回とほぼ変わらず。
水は、ほとんど溜まってないでしょうとの事。
制限の食事について、ご褒美程度に脂肪分の物を与えても良いという事になり、少しだけ緩和されました。
水分と薬は、前回のまま。
7月5日に、歯科の外来がありました。
この日は、歯の検診。
口の中を一通り見て、歯石が溜まっている所がありました。
最近、おやつでお菓子を与えてるし、暇になると「何か食べたい!」って言うので、結構食べてるし、もう少し、しっかり磨かなきゃですね。
奥歯も、少し出始めてるとの事。
歯科で、初めて泣かずに検診出来ました。
お利口ちゃんでした。
7月22日に、心臓血管外科の外来がありました。
この日は、計測と採血と心電図とレントゲン、診察でした。
身長は、85.5㎝。(前回より、+1.1㎝)
体重は、12.5Kg。(前回と同じ)
採血では、いつも上手く取れなくて、何回も刺されるんですが、今回は一発で取れたようで、泣きはしましたが、いつものようにワンワン泣く事もなく、成長を感じられた瞬間でした。
そして、診察。
レントゲン画像を見ると、スッキリした感じに見え、水も溜まってないですねとの事。
採血の結果も、問題なし。
念願の食事制限と水分制限は解除されました。
利尿剤も、一回の量は変わらないものの、今までの朝・昼・晩と飲んでいた所を、今回から朝・晩のみに変更になりました。
次男くん、制限解除おめでとう!
これから、大好きなお肉が食べれるね。
次回から、循環器内科の診察になります。

2016年06月22日
心臓血管外科 外来
最近、小走り?(決して、早くはないですが)が出来るようになったり、ぶら下がれるようになったりと、だんだん出来る事が増えてきて、益々ヤンチャになってきた次男くん。

そんな次男が、6月20日に心臓血管外科の外来に行って来ました。
この日も、計測とレントゲンのみ。
身長は、84.5㎝。(前回より、+0.4㎝)
体重は、12.7Kg。(前回より、+0.4Kg)
着々と大きくなってますね。
そして、診察。
レントゲン画像は、前回とほぼ同じ。
胸水が増えてる様子もなく、減っている感じもなし。
左肺横に、ずっと残っている水は変化なし。
気になる制限ですが、これから暑くなるし、水分を欲しがると思うから、1ℓまではOKになりましたが、利尿剤の量は、前々回の量(通常の1.5倍の量)に戻されました。
そして、このままでは変化もないので、30%の脂肪制限から50%の脂肪制限へ変更になりました。
1日1食という限定ですが、少し食べれる物も増えて、次男にとっては嬉しい限り。
もちろん、家族みんなもですが。
少しずつですが、制限も緩和されてきて嬉しいですが、ここで気を緩めないように注意しなきゃ。

そんな次男が、6月20日に心臓血管外科の外来に行って来ました。
この日も、計測とレントゲンのみ。
身長は、84.5㎝。(前回より、+0.4㎝)
体重は、12.7Kg。(前回より、+0.4Kg)
着々と大きくなってますね。
そして、診察。
レントゲン画像は、前回とほぼ同じ。
胸水が増えてる様子もなく、減っている感じもなし。
左肺横に、ずっと残っている水は変化なし。
気になる制限ですが、これから暑くなるし、水分を欲しがると思うから、1ℓまではOKになりましたが、利尿剤の量は、前々回の量(通常の1.5倍の量)に戻されました。
そして、このままでは変化もないので、30%の脂肪制限から50%の脂肪制限へ変更になりました。
1日1食という限定ですが、少し食べれる物も増えて、次男にとっては嬉しい限り。
もちろん、家族みんなもですが。
少しずつですが、制限も緩和されてきて嬉しいですが、ここで気を緩めないように注意しなきゃ。
2016年06月20日
野外展示会…そして、寄り道
最近、気になるテントの展示会があるという事で、行って来ました。
行き先は、千葉県にある 大原オートキャンプインそとぼう というキャンプ場。
我が家から、片道300キロちょい。
実は、金曜日に急遽行く事を決めてね
ふたつ返事でOKを出してくれたママ、ありがとう。
朝5時過ぎぐらいに家を出て、着いたのは10時半ぐらい。

ogawaさんの展示会です。
受付をすると、「浜松から来たんですか?」とビックリされましたが、注目は我が家のゆるキャラこと次男に集中。

何処に行っても、愛されキャラで羨ましい。
ドッヂビーも貸してくれて、超楽しそうに遊んでました。
…と、次男の話はこれくらいにして。
肝心の展示会の話。
見に来たのは、コレ。

ティエラワイドⅡ。
見た瞬間、デカイの一言。
でも、実際に見て触れて、我が家には、ちょうど良さそうなサイズ。
寒い時期ようにと思ってたけど、風通しも良くて、夏場でも行けそうな感じ。
でも、ウチの大蔵省は首を縦に振らんとです…。
先の記事にも書きましたが、今年に入って色んな物が壊れて買い換えてますからね。
まぁ、いずれは手に入れたいですね。
スタッフの方、そしてキャンプ場の管理人さんも、とても良い感じで楽しい展示会でした。
ありがとうございました
このまま帰っても勿体無いので、帰りは、お台場にある某テレビ局に行きました。




子どもたちも、超楽しそうにしていて、連れてって良かったなぁ。
帰りは、みんなで爆睡でしたけど
行き先は、千葉県にある 大原オートキャンプインそとぼう というキャンプ場。
我が家から、片道300キロちょい。
実は、金曜日に急遽行く事を決めてね

ふたつ返事でOKを出してくれたママ、ありがとう。
朝5時過ぎぐらいに家を出て、着いたのは10時半ぐらい。

ogawaさんの展示会です。
受付をすると、「浜松から来たんですか?」とビックリされましたが、注目は我が家のゆるキャラこと次男に集中。

何処に行っても、愛されキャラで羨ましい。
ドッヂビーも貸してくれて、超楽しそうに遊んでました。
…と、次男の話はこれくらいにして。
肝心の展示会の話。
見に来たのは、コレ。

ティエラワイドⅡ。
見た瞬間、デカイの一言。
でも、実際に見て触れて、我が家には、ちょうど良さそうなサイズ。
寒い時期ようにと思ってたけど、風通しも良くて、夏場でも行けそうな感じ。
でも、ウチの大蔵省は首を縦に振らんとです…。
先の記事にも書きましたが、今年に入って色んな物が壊れて買い換えてますからね。
まぁ、いずれは手に入れたいですね。
スタッフの方、そしてキャンプ場の管理人さんも、とても良い感じで楽しい展示会でした。
ありがとうございました

このまま帰っても勿体無いので、帰りは、お台場にある某テレビ局に行きました。




子どもたちも、超楽しそうにしていて、連れてって良かったなぁ。
帰りは、みんなで爆睡でしたけど

2016年06月20日
イラストコンクール
今年に入って、色んな物が壊れている我が家。
その第1弾が、年明け早々の車でした。
修理代も結構かかるし、思い切って買い換えを決意。
その車を購入したディーラーで、イラストコンクールがあるというので、子どもたちが絵を描いて、応募しました。
その表彰式が、先週の日曜日にあり、行って来ました。
我が家で一番の画伯、長女の絵が、低学年部門で準グランプリを頂きました。
長男と次女も、頑張って描いていましたが、そこまでは届かず。
一応、◯◯賞という、頑張ったで賞みたいな物は頂きましたが…。

みんな、それぞれに個性が出ていて、良かったんじゃないかな。
長女は、それで自信もついて、もっと上手くなりたいと思ったのか、絵画教室へ通いたいという事で、先日体験へ行って来ました。
体験して、来月から長女は、絵画教室へ通う事を決めました。
ウチの画伯が、さらなる成長を遂げるのが、楽しみでなりません
その第1弾が、年明け早々の車でした。
修理代も結構かかるし、思い切って買い換えを決意。
その車を購入したディーラーで、イラストコンクールがあるというので、子どもたちが絵を描いて、応募しました。
その表彰式が、先週の日曜日にあり、行って来ました。
我が家で一番の画伯、長女の絵が、低学年部門で準グランプリを頂きました。
長男と次女も、頑張って描いていましたが、そこまでは届かず。
一応、◯◯賞という、頑張ったで賞みたいな物は頂きましたが…。

みんな、それぞれに個性が出ていて、良かったんじゃないかな。
長女は、それで自信もついて、もっと上手くなりたいと思ったのか、絵画教室へ通いたいという事で、先日体験へ行って来ました。
体験して、来月から長女は、絵画教室へ通う事を決めました。
ウチの画伯が、さらなる成長を遂げるのが、楽しみでなりません

2016年06月20日
心臓血管外科 外来
久しぶりの…そして、だいぶ遅れましたが、6月3日に心臓血管外科の外来がありました。
この日も、計測とレントゲンのみ。
身長は、84.1㎝。(前回より、+0.2㎝)
体重は、12.3Kg。(前回より、+0.2Kg)
数値上では、そんなに増えてないけど、見た目は退院時より、だいぶムッチリしてきたなぁ。
そして、ドキドキの診察。
レントゲン写真を見ると、前回の画像とほぼ変わらず。
水分制限は、少し緩和され、750ccまでOKになりました。
利尿剤も減り、退院時の半分の量になりました。(通常の量になりました。)
相変わらず、食事制限はそのままです。

食事制限が解除されるのは、一番最後のようで、まだまだ、先は長そうです。
この日も、計測とレントゲンのみ。
身長は、84.1㎝。(前回より、+0.2㎝)
体重は、12.3Kg。(前回より、+0.2Kg)
数値上では、そんなに増えてないけど、見た目は退院時より、だいぶムッチリしてきたなぁ。
そして、ドキドキの診察。
レントゲン写真を見ると、前回の画像とほぼ変わらず。
水分制限は、少し緩和され、750ccまでOKになりました。
利尿剤も減り、退院時の半分の量になりました。(通常の量になりました。)
相変わらず、食事制限はそのままです。

食事制限が解除されるのは、一番最後のようで、まだまだ、先は長そうです。
2016年05月30日
長女の運動会
今年度より、訳あって転校した長女の運動会が、21日にありました。
長女の学年の競技は、トルネード、徒競走、綱引き、応援合戦、ダンスの5種。
5人一組で、棒を持って走り、コーンの所を回ってゴールするトルネードでは…

笑顔も見えて、楽しく競技をしていました。
徒競走では…

長女の意外な一面に、同級生の子から「足速いじゃん!」なんて、声をかけられたみたい。
応援合戦や綱引き、ダンスでは…

とても、頑張っている姿が、忘れられません。
転校したばかりで、とても不安だった長女に同級生も、とても良くしてくれて、ホントにありがたい限りです。
キャラ弁まで、自分で作って…

ホント、頑張ったね。
お疲れ様
我が家のゆるキャラも、人気急上昇中!
長女の学年の競技は、トルネード、徒競走、綱引き、応援合戦、ダンスの5種。
5人一組で、棒を持って走り、コーンの所を回ってゴールするトルネードでは…

笑顔も見えて、楽しく競技をしていました。
徒競走では…

長女の意外な一面に、同級生の子から「足速いじゃん!」なんて、声をかけられたみたい。
応援合戦や綱引き、ダンスでは…

とても、頑張っている姿が、忘れられません。
転校したばかりで、とても不安だった長女に同級生も、とても良くしてくれて、ホントにありがたい限りです。
キャラ弁まで、自分で作って…

ホント、頑張ったね。
お疲れ様

我が家のゆるキャラも、人気急上昇中!

2016年05月30日
神経科 & 心臓血管外科 外来
遅くなってしまいましたが、5月10日に神経科、5月20日に心臓血管外科の外来に行って来ました。
まずは、神経科から。
最近の次男の事について、先生に話しました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの影響からか、いろいろな言葉を話すようになったし、誰々が何々したと話すようになった事。
走るまではいかないが、早歩きできるようになった事などなど。
それから、吃りが時々ある事。
心配だったので、吃りの事を先生に確認してみました。
もう少し様子を見てみないとわからないが、焦らさず言えるまで、ちゃんと待ってあげて下さいとの事でした。
神経科は、これで終わり。
次回は、4ヶ月後。
続いて、心臓血管外科の外来。
この日の検査は、計測とレントゲンのみ。
身長は、83.9㎝。(前回より、+0.2㎝)
体重は、12.1Kg。(前回より、+0.3Kg)
着々と肥えてる。
で、診察。
診察室に入ると、手術を担当してくれた先生でした。
レントゲンの画像を見ると、明らかに前回よりキレイになってる。
でも、右肺に比べると、やはりまだ薄っすらと、白くモヤがかかっていました。
少しずつ胸水も、減ってきている証拠。
低脂肪食は、そのまま継続で、利尿剤の量が通常の2倍の量から1.5倍に減りました。
水分制限は50cc増えて、650ccまでOKになりました。
まだまだ、制限解除までの道のりは、遠そうです

(5月5日 浜松まつり 凧揚げ会場にて)
まずは、神経科から。
最近の次男の事について、先生に話しました。
お兄ちゃん、お姉ちゃんの影響からか、いろいろな言葉を話すようになったし、誰々が何々したと話すようになった事。
走るまではいかないが、早歩きできるようになった事などなど。
それから、吃りが時々ある事。
心配だったので、吃りの事を先生に確認してみました。
もう少し様子を見てみないとわからないが、焦らさず言えるまで、ちゃんと待ってあげて下さいとの事でした。
神経科は、これで終わり。
次回は、4ヶ月後。
続いて、心臓血管外科の外来。
この日の検査は、計測とレントゲンのみ。
身長は、83.9㎝。(前回より、+0.2㎝)
体重は、12.1Kg。(前回より、+0.3Kg)
着々と肥えてる。
で、診察。
診察室に入ると、手術を担当してくれた先生でした。
レントゲンの画像を見ると、明らかに前回よりキレイになってる。
でも、右肺に比べると、やはりまだ薄っすらと、白くモヤがかかっていました。
少しずつ胸水も、減ってきている証拠。
低脂肪食は、そのまま継続で、利尿剤の量が通常の2倍の量から1.5倍に減りました。
水分制限は50cc増えて、650ccまでOKになりました。
まだまだ、制限解除までの道のりは、遠そうです


(5月5日 浜松まつり 凧揚げ会場にて)
2016年05月10日
秋葉神社前オートキャンプ場(2016年4月30日〜5月1日)
連休中に、上の3人の子供たちを連れて、キャンプへ行って来ました。
次男は食事制限もあり、ママと二人でお留守番。
今回は、念願のご近所さんの家族とのキャンプです。
ご近所さんは、29日から行っていましたが、我が家は、29日は仕事だった為、1日遅れの30日にイン。
子供たちは、楽しみにしていただけに、朝からルンルン。
キャンプ用品を積み込み、いざ秋葉へ。
ここは、バーベキューで利用したことがありますが、キャンプは初。
料金は、1人一泊300円。
夕方ごろ、お兄さんが集金にやって来ます。
チェックイン・アウトの時間もないので、ゆっくり出来ます。
さて、午前中に到着して、ご近所さんの隣に、タープとテントを設営。

お昼ご飯は、バター炒め豚丼とサラダ。
お隣はピザをやって、おすそ分けしてもらいました。
今度、自分たちもやってみようっと。
おやつには、バナナチョコ。
おやつを食べた子供たちは、川の方へ遊びに行きました。
大人たちは、日帰りで来たご近所さんの会社の人も交えて、トークで盛り上がります。
そうこうしている内に、晩御飯の時間になりました。
我が家は、定番のチキントマトカレーとポトフで、お隣さんはハヤシ。
若干、かぶり気味でしたが、少しずつ頂きながら食べました。
ご飯を食べ終わった子供たちは、焼きマシュマロからの火遊びタイム。

そんなに、イキイキしなくても…
大人は、焚き火を囲い、酒を飲みながらトーク。
子供たちは、眠くなって先にテントへ。
時折、風が強く吹き、寒くなってきました。
火の始末をして、大人たちも就寝。
翌日、風も止み過ごしやすい気候でした。
コーヒーを淹れながら、子供たちが起きるのを待ちます。

一番に起きたのは、長男。
続いて、娘たち。
朝から、やっぱり全開の子供たち
さて朝食は、久々のホットサンドと昨日の残りのスープ。
ご飯を食べ終えると、早速遊び出す子どもたち。
お隣さんは、次女ちゃんの習い事がある為、早めの撤収でしたが、我が家はゆっくり撤収の準備。
毎年の恒例にしたいね…何て話をしながら、お別れしました。
今度は是非、フルメンバーで。
お昼ご飯には、ホットドックと子どもたちが作ってくれた、何ちゃってラザニア。

今回は、娘たちがよく手伝ってくれて、ホント助かりました
ご飯を食べ終え、ボチボチ撤収しようかなと思っていたら、突風みたいな風が…。
テントは片付けてあって良かったんですが、タープを畳むのに一苦労。
何とか終えて、撤収。
帰りに、子どもたちが温泉に行きたいと言ったので、温泉に寄って帰りました。
次男は食事制限もあり、ママと二人でお留守番。
今回は、念願のご近所さんの家族とのキャンプです。
ご近所さんは、29日から行っていましたが、我が家は、29日は仕事だった為、1日遅れの30日にイン。
子供たちは、楽しみにしていただけに、朝からルンルン。
キャンプ用品を積み込み、いざ秋葉へ。
ここは、バーベキューで利用したことがありますが、キャンプは初。
料金は、1人一泊300円。
夕方ごろ、お兄さんが集金にやって来ます。
チェックイン・アウトの時間もないので、ゆっくり出来ます。
さて、午前中に到着して、ご近所さんの隣に、タープとテントを設営。

お昼ご飯は、バター炒め豚丼とサラダ。
お隣はピザをやって、おすそ分けしてもらいました。
今度、自分たちもやってみようっと。
おやつには、バナナチョコ。
おやつを食べた子供たちは、川の方へ遊びに行きました。
大人たちは、日帰りで来たご近所さんの会社の人も交えて、トークで盛り上がります。
そうこうしている内に、晩御飯の時間になりました。
我が家は、定番のチキントマトカレーとポトフで、お隣さんはハヤシ。
若干、かぶり気味でしたが、少しずつ頂きながら食べました。
ご飯を食べ終わった子供たちは、焼きマシュマロからの火遊びタイム。

そんなに、イキイキしなくても…

大人は、焚き火を囲い、酒を飲みながらトーク。
子供たちは、眠くなって先にテントへ。
時折、風が強く吹き、寒くなってきました。
火の始末をして、大人たちも就寝。
翌日、風も止み過ごしやすい気候でした。
コーヒーを淹れながら、子供たちが起きるのを待ちます。

一番に起きたのは、長男。
続いて、娘たち。
朝から、やっぱり全開の子供たち

さて朝食は、久々のホットサンドと昨日の残りのスープ。
ご飯を食べ終えると、早速遊び出す子どもたち。
お隣さんは、次女ちゃんの習い事がある為、早めの撤収でしたが、我が家はゆっくり撤収の準備。
毎年の恒例にしたいね…何て話をしながら、お別れしました。
今度は是非、フルメンバーで。
お昼ご飯には、ホットドックと子どもたちが作ってくれた、何ちゃってラザニア。

今回は、娘たちがよく手伝ってくれて、ホント助かりました

ご飯を食べ終え、ボチボチ撤収しようかなと思っていたら、突風みたいな風が…。
テントは片付けてあって良かったんですが、タープを畳むのに一苦労。
何とか終えて、撤収。
帰りに、子どもたちが温泉に行きたいと言ったので、温泉に寄って帰りました。
2016年05月08日
連休前後の外来
連休前の4月27日に、心臓血管外科の外来へ行って来ました。
前回の事もあるので、ドキドキしながら病院へ行きました
この日は、計測とレントゲンのみ。
身長は、84.9㎝。(前回より、-0.1㎝)
体重は、11.57Kg。(前回より、-0.18Kg)
体重は、増えてなかった(退院時の体重は、11.65Kg)ので、大丈夫だろうと思っていましたが、内心はドキドキ。
そして、診察。
レントゲンの画像を見ると、退院時の画像とほぼ変わらずか、若干増えてるかな(左脇腹の辺りに少しあり)という印象。
利尿剤の量を増やして、少し様子を見ましょうとの事。
今回は、入院にならずにホッとしました
そして、連休明けの5月6日にも、心臓血管外科の外来へ。
何だか、寝る前なんかにグズグズなるから、もしかしたら胸水が溜まり始めてるかも(前回入院時もそうでした)…何て思いながら病院へ向かいました。
この日も計測とレントゲンのみ。
身長は、83.7㎝。(前回より、-0.8㎝)
体重は、11.8Kg。(前回より、+0.23Kg)
洋服を着ながらの自動計測で、若干体重多め。
立って測った為、身長はマイナスしました。
自動計測も出来るようになったし、レントゲンでは泣かなくなり(毎回、泣いていたもので…)、少しお兄ちゃんになったんだなと思いました。
さて、診察です。
前回のレントゲンの画像と見比べてみると、白い部分が少なく、少しスッキリした感じ。
今回も、ひと安心しました。
1日の水分制限は少し緩和され、400ccから1.5倍の600ccまで、OKになりました。
最近、400ccでは足りない感じだったので、増えて良かったなぁ。
薬と低脂肪食制限は、そのまま継続。
このまま、徐々に胸水が減り、制限がなくなってくれたら良いなと思いました。
前回の事もあるので、ドキドキしながら病院へ行きました

この日は、計測とレントゲンのみ。
身長は、84.9㎝。(前回より、-0.1㎝)
体重は、11.57Kg。(前回より、-0.18Kg)
体重は、増えてなかった(退院時の体重は、11.65Kg)ので、大丈夫だろうと思っていましたが、内心はドキドキ。
そして、診察。
レントゲンの画像を見ると、退院時の画像とほぼ変わらずか、若干増えてるかな(左脇腹の辺りに少しあり)という印象。
利尿剤の量を増やして、少し様子を見ましょうとの事。
今回は、入院にならずにホッとしました

そして、連休明けの5月6日にも、心臓血管外科の外来へ。
何だか、寝る前なんかにグズグズなるから、もしかしたら胸水が溜まり始めてるかも(前回入院時もそうでした)…何て思いながら病院へ向かいました。
この日も計測とレントゲンのみ。
身長は、83.7㎝。(前回より、-0.8㎝)
体重は、11.8Kg。(前回より、+0.23Kg)
洋服を着ながらの自動計測で、若干体重多め。
立って測った為、身長はマイナスしました。
自動計測も出来るようになったし、レントゲンでは泣かなくなり(毎回、泣いていたもので…)、少しお兄ちゃんになったんだなと思いました。
さて、診察です。
前回のレントゲンの画像と見比べてみると、白い部分が少なく、少しスッキリした感じ。
今回も、ひと安心しました。
1日の水分制限は少し緩和され、400ccから1.5倍の600ccまで、OKになりました。
最近、400ccでは足りない感じだったので、増えて良かったなぁ。
薬と低脂肪食制限は、そのまま継続。
このまま、徐々に胸水が減り、制限がなくなってくれたら良いなと思いました。

2016年04月21日
2度目の退院
再入院から2週間ちょっと経った今日、次男が退院しました。
まだ、胸の水は少し残っているものの、ここ数日の間、増えてこない為、自宅にて経過観察する事になりました。

今回も相変わらず、ニコニコ笑顔を振りまいて、病棟を出ましたが、何だか…また、病棟に戻りたがるんですよね。
入院生活が長すぎて、自宅がどちらかわからなくなっているんでしょうかね。
薬の種類は、前回と変わらず。
利尿剤の量だけ、少し増えました。
そして、低脂肪食と水分制限も継続。
水分制限は、前回より少なく、1日400㎖。

家に帰ると、お兄ちゃんたちも、ちょうど学校から帰って来ていて、久々の再会でみんな嬉しそうでした。
早速、兄弟水入らずで遊んでいました。
次男くん、入院生活よく頑張りました。
これから、またみんなでの生活が始まるね
まだ、胸の水は少し残っているものの、ここ数日の間、増えてこない為、自宅にて経過観察する事になりました。

今回も相変わらず、ニコニコ笑顔を振りまいて、病棟を出ましたが、何だか…また、病棟に戻りたがるんですよね。
入院生活が長すぎて、自宅がどちらかわからなくなっているんでしょうかね。
薬の種類は、前回と変わらず。
利尿剤の量だけ、少し増えました。
そして、低脂肪食と水分制限も継続。
水分制限は、前回より少なく、1日400㎖。

家に帰ると、お兄ちゃんたちも、ちょうど学校から帰って来ていて、久々の再会でみんな嬉しそうでした。
早速、兄弟水入らずで遊んでいました。
次男くん、入院生活よく頑張りました。
これから、またみんなでの生活が始まるね

2016年04月14日
入院継続中
再入院から1週間以上経ちましたが、未だ入院中の次男です。

少しずつ、水も減ってきているようです。
少ない面会時間ですが、咳き込む事もほとんどなく、本人はいたって元気。
一時、吐いてしまって、ノロの可能性を疑われた為、その時からずっと個室。
だいぶ、入院生活にも慣れてきたのか、看護師さんとお喋りしたり、ふざけて変顔したり、会う前にコソッと覗き見すると、一人で何か言いながら遊んでいたりします。
カテの時から数えて、1月以上入院してますからね。
お家に帰りたくないって言われたら、どうしよう?
次男も日々成長していて、看護師さんが「赤ちゃん見に行かないと行けないんだ。行って来てもイイ?」と聞くと、「イイよ」って、言ったそうです。
自分たちが帰る時も、一度は下唇がタラコのようになり、泣きそうになりますが、グッと堪えて手を振ってくれます。
寂しい思い、辛い思いをさせちゃって、ゴメンね
もうしばらく、入院になりそうです。

少しずつ、水も減ってきているようです。
少ない面会時間ですが、咳き込む事もほとんどなく、本人はいたって元気。
一時、吐いてしまって、ノロの可能性を疑われた為、その時からずっと個室。
だいぶ、入院生活にも慣れてきたのか、看護師さんとお喋りしたり、ふざけて変顔したり、会う前にコソッと覗き見すると、一人で何か言いながら遊んでいたりします。
カテの時から数えて、1月以上入院してますからね。
お家に帰りたくないって言われたら、どうしよう?

次男も日々成長していて、看護師さんが「赤ちゃん見に行かないと行けないんだ。行って来てもイイ?」と聞くと、「イイよ」って、言ったそうです。
自分たちが帰る時も、一度は下唇がタラコのようになり、泣きそうになりますが、グッと堪えて手を振ってくれます。
寂しい思い、辛い思いをさせちゃって、ゴメンね

もうしばらく、入院になりそうです。
2016年04月07日
外来のはずが、まさかの…
今日は、退院後初の心臓血管外科の外来があり、行って来ました。
心嚢水、胸水の溜まりも心配だったので、少し早めの受診になりました。
今日は、診察前の検査で計測とレントゲンと採血をやりました。
身長は、85㎝。(前回より、+0.7㎝)
体重は、11.75Kg。(前回より、−0.75Kg)
検査を終えて、診察へ。
採血の結果は、問題なし。
レントゲンを見ると、退院時より左肺の部分が、白くなってる…
通常、肺の部分は空気が入っているので黒く写るのですが、白くなっているという事は、胸水が溜まってきている証拠。
という事で、急遽入院して、様子を見る事に…
利尿剤を投与して、病院食でしばらく様子を見て、それでも水が抜けない場合は、針を刺し水を抜くそうです。
入院期間は、最短で1週間。
長くなる可能性もあるそうです。
退院時より咳も出ていたんですが、風邪を引いてしまったのかなと思っていたら、水が溜まりだすと咳き込むらしいです。
束の間の退院生活。
水分制限は守っていたし、食事も低脂肪食を続けていたのに何故?
原因は、わかりません。

次男には、また辛い日々が続きますが、もっと酷くなる前に発見出来て、良かったかも。
また、頑張ろうね。
心嚢水、胸水の溜まりも心配だったので、少し早めの受診になりました。
今日は、診察前の検査で計測とレントゲンと採血をやりました。
身長は、85㎝。(前回より、+0.7㎝)
体重は、11.75Kg。(前回より、−0.75Kg)
検査を終えて、診察へ。
採血の結果は、問題なし。
レントゲンを見ると、退院時より左肺の部分が、白くなってる…

通常、肺の部分は空気が入っているので黒く写るのですが、白くなっているという事は、胸水が溜まってきている証拠。
という事で、急遽入院して、様子を見る事に…

利尿剤を投与して、病院食でしばらく様子を見て、それでも水が抜けない場合は、針を刺し水を抜くそうです。
入院期間は、最短で1週間。
長くなる可能性もあるそうです。
退院時より咳も出ていたんですが、風邪を引いてしまったのかなと思っていたら、水が溜まりだすと咳き込むらしいです。
束の間の退院生活。
水分制限は守っていたし、食事も低脂肪食を続けていたのに何故?
原因は、わかりません。

次男には、また辛い日々が続きますが、もっと酷くなる前に発見出来て、良かったかも。
また、頑張ろうね。
2016年04月01日
退院(術後19日目)
火曜日から木曜日にかけて検査を行い、その結果、今日晴れて退院しました。
検査結果ですが、左右の肺血流量はほぼ五分五分で問題なし。
手術で手を付けなかった左肺動脈は約7㎜で、ほぼ標準サイズ。
弁逆流は、微量。(数値で1)
フォンタン循環は、良好。
そして、心嚢水(心臓の周りに溜まる水)と左胸水(左肺の周りに溜まる水)は少し残った状態の為(ドレーンのチューブが届かない位置にあり)、要観察。
この為、食事は30%の低脂肪食で、水分制限は、1日600mlまでとなりました。
この水は、上記の事を守れば、いずれ無くなり、食事制限も水分制限も緩和していくという事です。
薬は、フロセミド&アルダクトン(利尿剤)とチクロピジン(血液サラサラ)とエナラート(血圧を下げる)の3種類。
そして退院の為、洋服に着替え靴を履き、ニコニコ笑顔(看護師さんが、こんな表情見た事ないって言ってました)で、手を振りながら病棟を出ました。

長男は、昨日からお友達家へお泊りの為、着いて来ませんでしたが、長女と次女を見るなり喜び、早速歩み寄って行きました。

この3人の光景が、微笑ましい
皆様、無事に退院出来ました。
ありがとうございます。
検査結果ですが、左右の肺血流量はほぼ五分五分で問題なし。
手術で手を付けなかった左肺動脈は約7㎜で、ほぼ標準サイズ。
弁逆流は、微量。(数値で1)
フォンタン循環は、良好。
そして、心嚢水(心臓の周りに溜まる水)と左胸水(左肺の周りに溜まる水)は少し残った状態の為(ドレーンのチューブが届かない位置にあり)、要観察。
この為、食事は30%の低脂肪食で、水分制限は、1日600mlまでとなりました。
この水は、上記の事を守れば、いずれ無くなり、食事制限も水分制限も緩和していくという事です。
薬は、フロセミド&アルダクトン(利尿剤)とチクロピジン(血液サラサラ)とエナラート(血圧を下げる)の3種類。
そして退院の為、洋服に着替え靴を履き、ニコニコ笑顔(看護師さんが、こんな表情見た事ないって言ってました)で、手を振りながら病棟を出ました。

長男は、昨日からお友達家へお泊りの為、着いて来ませんでしたが、長女と次女を見るなり喜び、早速歩み寄って行きました。

この3人の光景が、微笑ましい

皆様、無事に退院出来ました。
ありがとうございます。

2016年03月27日
術後10〜14日目
術後10日目。
この日は、二人とも面会に行けず、次男は寂しい思いをしていたと思います。
術後11日目。

残り1本のドレーンが抜けて、鼻に入れていた酸素のカニューレが外れていました。
術後12日目。
相変わらず、低脂肪食と水分制限は継続中。
術後13日目。
手術後の食事が始まってから、以前のように食欲がないなぁと感じていましたが、この日からバクバク食べるようになりました。

長女と次女にガラス越しですが、久々の再会。
思わず泣いてしまった長女。
凄く次男の事を心配してましたからね。
嬉しさと次男の頑張っている姿に涙したんでしょう。
因みに、この日は長女の誕生日。
みんな揃ってから、誕生会やろうね。
術後14日目。
この日は、常に遊び歩いている長男も病院に着いてきて、次男と再会。
元気そうな姿を見て、長男も安心したようです。

(長男と変顔ごっこをする次男)
前日まで立つ事が、しんどそうでしたが、歩けるようになっていました。
段々と元気になってきて、ほとんど面会中は、プレイルームで過ごしています。
来週の火曜日から木曜日にかけて、検査をするそうです。
その検査結果で問題なければ、退院できるみたい。
早く、お家に帰って来れますように。
この日は、二人とも面会に行けず、次男は寂しい思いをしていたと思います。
術後11日目。

残り1本のドレーンが抜けて、鼻に入れていた酸素のカニューレが外れていました。
術後12日目。
相変わらず、低脂肪食と水分制限は継続中。
術後13日目。
手術後の食事が始まってから、以前のように食欲がないなぁと感じていましたが、この日からバクバク食べるようになりました。

長女と次女にガラス越しですが、久々の再会。
思わず泣いてしまった長女。
凄く次男の事を心配してましたからね。
嬉しさと次男の頑張っている姿に涙したんでしょう。
因みに、この日は長女の誕生日。
みんな揃ってから、誕生会やろうね。
術後14日目。
この日は、常に遊び歩いている長男も病院に着いてきて、次男と再会。
元気そうな姿を見て、長男も安心したようです。

(長男と変顔ごっこをする次男)
前日まで立つ事が、しんどそうでしたが、歩けるようになっていました。
段々と元気になってきて、ほとんど面会中は、プレイルームで過ごしています。
来週の火曜日から木曜日にかけて、検査をするそうです。
その検査結果で問題なければ、退院できるみたい。
早く、お家に帰って来れますように。
2016年03月23日
術後8・9日目
術後1週間が経ちました。
この日も次男は、前日と変わりなし。

ご飯中、少しずつ次男らしさ(いたずら坊主)が出てきて、野獣のようになってました。
手掴みで食べるわ、お肉をチギチギして、お口いっぱい頬張り、結局飲み込めず、ペッしました。
エコー検査で、喋る次男を見て、主治医の先生がポツリ。
「すごい、2歳で会話が成立しますもんね。」
多分それは、上に3人いて、対等に喋るからでしょうね。
肝心のエコーの結果は、胸に水は溜まってないですとの事でした。
術後8日目は、CCU病棟の個室に居た次男。
背もたれと肘掛けの付いた椅子に座っていて、「何だか社長みたい。」と言うと…

「しゃちょっ?」と言っていた次男。
何だか2歳にして、この威圧感。
将来、どんな大物になるのやら
酸素の流量が当初2ℓでしたが、それから術後5日目から1ℓへ減り、今日は0.5ℓへ減り、また少し前進。
胸水の量は、徐々に減ってはきているものの、未だ出ていて、ドレーンはそのまま継続。
そして、CCUから循環器病棟へ、術後9日目の今日、引越しになりました。

プレイルームもあるし、少しは気が紛れてくれるとイイんだけどね。
この日も次男は、前日と変わりなし。

ご飯中、少しずつ次男らしさ(いたずら坊主)が出てきて、野獣のようになってました。
手掴みで食べるわ、お肉をチギチギして、お口いっぱい頬張り、結局飲み込めず、ペッしました。
エコー検査で、喋る次男を見て、主治医の先生がポツリ。
「すごい、2歳で会話が成立しますもんね。」
多分それは、上に3人いて、対等に喋るからでしょうね。
肝心のエコーの結果は、胸に水は溜まってないですとの事でした。
術後8日目は、CCU病棟の個室に居た次男。
背もたれと肘掛けの付いた椅子に座っていて、「何だか社長みたい。」と言うと…

「しゃちょっ?」と言っていた次男。
何だか2歳にして、この威圧感。
将来、どんな大物になるのやら

酸素の流量が当初2ℓでしたが、それから術後5日目から1ℓへ減り、今日は0.5ℓへ減り、また少し前進。
胸水の量は、徐々に減ってはきているものの、未だ出ていて、ドレーンはそのまま継続。
そして、CCUから循環器病棟へ、術後9日目の今日、引越しになりました。

プレイルームもあるし、少しは気が紛れてくれるとイイんだけどね。